〒441-1371 
 新城市城北2丁目2の1

診療時間

月~土 午前  8:30〜12:00
月・水 午後14:30〜18:00

お気軽にお問合せください

0536-24-1661

呼吸器内科

呼吸器内科

日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、結核・抗酸菌症指導医として専門的な診療を行っています。

肺炎、気管支炎、気管支喘息、COPD(肺気腫、慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患)の治療や間質性肺炎、過敏性肺臓炎などの特殊な肺炎の診断、治療を行っています。また肺癌の早期発見の事例も複数ありこの場合すみやかに適切な医療機関を紹介しています。国内で可能な最高レベルの治療を遅滞なく受けて頂けるよう努力しています。診断時には新城市民病院と提携して肺疾患の診断に必要な高機能CTを撮っていただき参考にしています。入院を要する検査や高度に専門的な検査や治療が必要な場合には豊川市民病院、豊橋市民病院、聖隷三方ヶ原病院、浜松医大、がんセンター愛知病院、愛知県がんセンター、名古屋の各大学病院などに紹介し協力して治療をすすめます。

気管支喘息は大発作時には生命に係わる事がある重要な病気でアレルギー疾患の側面を持っています。非発作時の診断は困難なことがありますが、当院では肺活量,1秒量を測定する呼吸機能検査に加えて呼気一酸化窒素を測定する最新の機器をそなえて正確な診断を心がけております。喘息の状態を簡単な手技で確認できるピークフローメーターの貸出をしております。エアゾールの吸入がうまくできない乳児にはネブライザーを貸し出しています。

睡眠時無呼吸症候群の自宅でできる簡易検査を実施できます。診断がつけば在宅持続陽圧呼吸療法を実施します。脳波などの精密な入院検査が必要な場合は豊橋市の専門医療機関である豊橋メイツ睡眠障害治療クリニックに検査を依頼し精密診断を実施しています。

さまざまな疾患による慢性呼吸不全の方には在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法などの治療を行っております。酸素療法が必要なかたは当院で酸素療法を開始できます。安全に酸素療法を実施するために血液ガス測定装置という酸素、二酸化炭素、血液の酸アルカリの程度を測定する機器を装備しています。動脈血中の二酸化炭素濃度を確認せずに酸素吸入を開始したり、酸素を増量すると非常に危険なことがあります。当院では安心して酸素療法をしていただけます。

呼吸不全の程度が障害者の基準以下の場合には呼吸障害の身体障害者申請用の診断書を書きます。1級または3級の呼吸障害が認定されると医療費が無償となります。税金を優遇する制度もあります。くわしくは直接ご相談ください。

現在遠方の病院に通院し通院の負担の大きいかたは通常は当院で管理して増悪時には入院治療することが出来ることがありますのでご相談ください。